コロナ第3波が襲来している世間では騒がれており、全国各地で冬を待たずに感染者が拡大している様子。
北海道では連日100人超えで、今日は160人近くの感染者が出る見込み、大阪では昨日過去2番目の感染者226人となり吉村さんが第3波の襲来とおっしゃっておりました。
いや~怖いですね…非常に怖いですね~!
一方でコロナワクチンはというと、世界が一丸となり開発が進んでいるようで、終息まであと一息といった段階まで来ているようです。
アメリカの製薬大手「ファイザー」が、ドイツのベンチャー「ビオンテック」と共同開発している新型コロナウイルスのワクチンについて、臨床試験の最終段階の暫定評価で90%以上の予防効果があったと発表。
まだ治験段階とのことですが、このワクチン、日本で供給されるのは一体いつからなのか?
順調にいけば、来年5月下旬から6月上旬には厚労省の承認を得て供給開始できるのではないかとみられていて、接種は無料の方針。
副作用問題もまだありますが、それらも治験で解消していくかと思います。
いずれにせよ今冬は油断禁物。今まで以上にコロナ対策を徹底し乗り越えていきましょう。
さて本日は大船渡のマスコットキャラクターおおふなトンの話題です。
大船渡のおおふなぽーとで「おおふなトンの部屋」
おおふなトンとは?
おおふなトンは、岩手県大船渡市の公式マスコットキャラクター。 2013年2月に、銀河連邦サンリクオオフナト共和国PRキャラクター「おおふなトン」が作成された。
東日本大震災を契機に北限の椿の地として知られる大船渡市の、椿から生まれたという設定。
七転び八起きで知られる「だるま」がモチーフの全体像。頭には椿。
大船渡市民の僕が意見をいうなれば「なんで豚やねん」です。
一応お腹の部分の金色の模様がさんまらしいのですが…(笑)
でもこの愛くるしい豚には理由がありました。
それはブタが世界的に縁起が良いとされているということ、貯金箱などにも使われていることから、「富と繁栄の象徴」とされているからなんです。
そんなおおふなトンと戯れることが出来るイベントが「おおふなトンの部屋」
「おおふなトンの部屋」概要
開催期間:2020年11月20日~29日
会場:おおふなぽーと
住所:〒022-0002 岩手県大船渡市大船渡町茶屋前7−6
「おおふなトンの部屋」はどんなイベント?
おおふなトンのイベント参加費は21日~23日と28日29日
展示企画
開催時間:期間中毎日9時~18時
場所:2階展示室
・おおふなトンの写真を展示
・おおふなトンへのメッセ―ジ募集
・ぬりえ台紙などプレゼント
写真撮影会
開催日時:22日・23日・29日/11時30分~/14時~
場所:2階展示室付近
・1人1枚チェキで撮影した写真をプレゼント※各回先着30人
おおふなぽーとでウォークラリー
開催日時:21日~23日・28日・29日/9時~15時
場所:館内全域
・館内にあるスタンプを集めよう
・各日先着15人にプレゼントあり
防災すごろく
開催日時:21日・22日/10時半~/11時半~ (受付開始10時~)
場所:2階多目的広場
・参加者には防災グッズプレゼント
・各日先着10組限定
ゆるキャラとの共演
開催日時:23日(すみっこ)・29日(たかたのゆめちゃん/秋刀魚武士)/10時~13時半
場所:2階展示室付近
・大船渡つばき娘も参加
おおふなトンとダンスを踊ろう
開催日時:29日/10時半~
場所:多目的広場※雨天時ピロティ
・おおふなトンのダンス披露
・楽しい音楽に合わせて屋外でゆるキャラたちとダンスを踊ろう
おおふなトンをはじめとしたゆるキャラ達と楽しい時間を過ごしてみませんか?
さてお次は大船渡グルメ番外編
練馬のVino è Lavo – ヴィーノ エ ラーボで大船渡産生牡蠣を堪能せよ
海のミルクといわれている牡蠣ですが、大船渡の牡蠣はどちゃどちゃ美味しいんです!
天然のミネラルがびっしりの大船渡の海で育った牡蠣は濃厚で最高で健康にもいいです。
そんな大船渡の生牡蠣が東京は練馬で食べる事が出来る!
練馬のVino è Lavo – ヴィーノ エ ラーボで提供される牡蠣はこちら
Vino è Lavo – ヴィーノ エ ラーボはイタリアンバル
ワインボトルが並ぶシックな店内では、グラタン、キッシュ、ピッツァ、パスタなどの料理とドルチェ各種を提供
12月で10周年となるVino è Lavo – ヴィーノ エ ラーボは、なんと12月6日に12時~22時まで3000円で食べ飲み放題という大盤振る舞いイベントも開催。
厳選されたワインと大船渡の生牡蠣でCincin!
Vino è Lavo – ヴィーノ エ ラーボ
〒176-0001
東京都練馬区練馬1丁目20−2
営業時間:17時~2時