大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 イベント 大船渡 観光

大船渡市公式YouTube開設と市立博物館で「縄文時代のものづくり土器展」

投稿日:

コロナ禍でも楽しめる外遊びといえば皆さんはどんな遊びを思い浮かべますか?
今の時期ですと雪が積もれば雪遊びが定番ですが、こんな時期ですから如何に人込みを離れた上で楽しむかを前提に遊び倒さなければいけません。
大船渡は山も海もあり自然の遊びをするには格好の土地。
山であけびを取ったり、秘密基地を作ったり…って今の時代の子はしないか(笑)
現代っこにオススメな遊びとしてあげられるのが、歴史を辿る遊びでしょうか。
大船渡には貝塚や遺跡、城跡が沢山あり、その時代の人達がどんな暮らしをしていたのか?など、歴史を辿りながら遊び倒すことが出来ます。

大船渡の遺跡や貝塚

大船渡湾岸には、蛸ノ浦貝塚(国指定史跡)下船渡貝塚(国指定史跡)、大洞貝塚(国指定史跡)など、多くの貝塚や遺跡がみられます。
これらの貝塚からは、鹿角製の釣針やモリなどの漁具、土器や石器、食料とした貝や魚の骨などがみつかります。
アサリやカキ、ホタテなどのほか、マグロ、ブリ、カツオなどの魚の骨もあり、当時の海の豊かさを今に伝えています。

蛸ノ浦貝塚(国指定史跡)

縄文時代中期の貝塚としては国内でも最大級で、貝層の厚さは最大2mにも及びます。
その中には、魚骨層もあり、縄文人の旺盛な漁ろう活動を示しています。

下船渡貝塚(国指定史跡)

縄文時代後期・晩期から弥生時代にかけて形成された貝塚。
丘陵暖斜面には貝塚群があり、貝層の厚さは最大120cmにも及びます。

大洞貝塚(国指定史跡)

縄文時代晩期の土器型式である「大洞式」が設定された遺跡として全国的に有名です。
縄文時代の終り頃としては、最大級の貝塚といわれています。

関谷洞窟住居跡

洞窟は日頃市町字関谷にあり、付近に盛川の支流鷹生川が流れています。
この付近は石灰岩の層で、最も古いのは3億数千万年前のシリア紀の堆積物。
昭和36年(1968)の調査では、奥行は93mまで測量されたがそれ以上は不明。
層位は9層まで確認され、土器は縄文早期の貝殻文尖底土器から弥生式土器、土師器にいたる時期のものが断続的に出土しています。
貝類はオオノガイ・ハマグリ・アサリ・マガキ・イガイ・ホタテガイ・アワビなど、獣骨類はシカ・イノシシ・クマ・キツネ・テンが出土。
縄文晩期の層からは人骨が攪乱された状態で発見。
県内における洞窟住居跡として代表的で、学術的に貴重です。

所在地/大船渡市日頃市町字関谷

 さらに縄文時代のものづくりを見るできるイベントがこちら

縄文時代のものづくり土器展

大船渡市内にある遺跡で見つかった《縄文時代の遺物》の中から、土器づくりの痕跡についてピックアップして展示するイベントです!

展示内容

①縄文土器は大発明!

②土器の形をつくる
輪積み成形や敷物の痕跡が残る土器

③形を整え、文様をつける
形の調整や施文の痕跡の残る土器

④土器を焼く(焼成技法)
黒斑の残る土器

⑤トピックス
土器をつくったのはだれ?
大船渡市内でみつかった縄文人骨とその復顔のレプリカを展示

イベント概要

特別陳列事業 「縄文時代のものづくり 土器」展の開催|大船渡市https://www.city.ofunato.iwate.jp/site/hakubutsukan/16513.html
展示期間/令和3年1月23日(土) ~ 3月21日(日)
開催時間/9:00~16:30
開催場所/大船渡市立博物館 多目的ホール
入館料/300円(高校生以下無料)
住所/〒022-0001 岩手県大船渡市末崎町大浜221−86

 どこにも行けないコロナ禍、こういった歴史を辿ったり、博物館をのぞいてみたりするのも良い機会だと思います。
3月21日まで行われているイベントですので、ご家族みなさんでいかがでしょうか?

続いてはこちら

大船渡市公式YouTube開設

遂に大船渡市公式YouTubeチャンネルが開設となったようです。
秘書広報課からのメッセージによりますと
「大船渡の魅力を動画で発信します♬チャンネル登録をよろしくお願いします!!」
とのこと。
市が進んでこういったSNSやYOUTUBE媒体を使いアピールしていくのって素敵なことですよね。
大船渡の沢山の魅力がガンガン発信されると思いますので、チャンネル登録しちゃいましょ^^
大船渡市公式チャンネルはこちらから

※YouTubeサイト内で「大船渡市公式チャンネル」で検索。

市公式ホームページバナーからもアクセスできます。

-大船渡 イベント, 大船渡 観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大船渡のお正月はくるみ餅と権現様でがぶっ!とキャッセン大船渡で「趣味の教室あはは倶楽部」書き初めでオリジナルカレンダー作り

お正月早々嫌なニュースばかりで現実逃避したい今日この頃。 首都圏では遂に緊急事態宣言が再来。 もうお願いベースの政府のいう事など誰も聞かない結果がこれなので、今のままでは何をやってもだめでしょうね。 …

大船渡の郷土芸能体験!三陸国際芸術祭と百樹屋のカレーうどん

10月29日(火)30日(水)31日(木)は大船渡まるごと芸能体験館 ✕ 三陸国際芸術祭 僕が小さい頃、小学校の文化祭や運動会でクラスのみんなで覚えたのが剣舞でした。 胴回りに巻くゴザッバネを個人個人 …

マキシマムザホルモンと岡崎体育を大船渡のKESEN ROCK FREAKSで体感!とケムリのスタミナ丼

11月6日はKESEN ROCK FREAKSで極上のライブ マキシマム ザ ホルモン ~東北ライブハウス大作戦ツアー~「令和上原組 直系太会」 と銘打った東北ライブハウス大作戦の一環で建設された石巻 …

大船渡でお酒飲もう!「ベアレンウォークインキャッセン」と新富のかつどん

只今世間は衆議院選挙まっただなか! 一方コロナウイルスのほうはというと、全国的にも感染者は抑えられていて、時短を解除したり、病床使用率も低下し警戒レベルも一つ引き下げられたりなど落ち着いている様子。 …

大船渡まちもり大学と大船渡の牡蠣【令和の怪物】が食べられる上板橋の『鉄板酒処はな家』

なんとも怖いニュースが飛び込んできました。 近年大々的に報道されている煽り運転のニュースです。 これだけ煽り運転は危険!という認識が大々的に流布される中での「またか」なニュース。 個人的にはまだあるん …

カテゴリー