大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 トレンド 大船渡 ファッション 大船渡 防災

大船渡市がPCRセンター設置!と大船渡出身ロックバンドFUNNY THINK(ファニーシンク)

投稿日:

大船渡市がPCRセンター設置

これは心強いですね。大船渡市がPCRセンター設置。

ということでまずは一安心ですね。


一番安心できるのはコロナウイルスを壊滅させる特効薬が出来る事かとは思いますが、
もしもコロナにかかってしまったかな?と思った場合、現状では大船渡のどこで検査をしてもらえるのか?もしかして大船渡では検査出来ない?
等、混乱してしまう可能性があるかと思います。
でももう大丈夫。大船渡市でPCR検査が出来るセンターが開設されるんです。
概要としてはこのような形。

・誰が検査をする?→地元医師会の医師が、感染の疑いがある人から検体を採取
・センターはどこにある?→開設場所は非公表
・いつから?→7月中にはセンターの運用開始
・対象地域は?→大船渡市、陸前高田市、住田町の2市1町に住む人
・対象年齢は?→中学生以上
・検査対象は?→かかりつけ医などが検査を必要だと判断した場合に限る

つまり「コロナにかかったかも?」となったら

「まずは、かかりつけのお医者さんで診療」

「かかりつけ医などが検査を必要」とした場合

「大船渡市のPCRセンターで検査」

といった具合で検査を受けられます。

大船渡で暮らす人にとって検査がより身近になったということは、一つの「安心」を手に入れたということ。
少しだけ心が軽やかになりつつありますが、引き続き気を引き締めてコロナと共存していければ良いかと思います。

大船渡出身ロックバンドFUNNY THINK(ファニーシンク)

大船渡には沢山の素晴らしいアーティストが存在しますが、本日は大船渡出身ロックバンドFUNNY THINK(ファニーシンク)をご紹介致します。


バンド名/FUNNY THINK
Dr.Cho.森亨一 / Gt.Vo.金野一晟 / Ba.Cho.Marcy
中学三年生の時に結成。彼らのルーツは「Hi STANDARD」で、大船渡のライブハウス「KESEN ROCK FREAKS」出身のバンド。
社会人となった現在は全国を中心に活動中。
日々の日常をベースに描かれたメッセージ性の強い詩が、パンクロックをベースとしたバックグラウンドでかき鳴らされ、爽快でどこか切なげな気持ちにさせてくれる楽曲が多め。
と個人的には捉えています。
そんな彼らの1st mini Album
「陽はまた昇る」
が2020.06.24にリリース。
全国のCDショップや各配信サービスにてDL可能です。
是非聞いてみてください。


FUNNY THINK
オフィシャルページ
ツイッター
インスタグラム

-大船渡 トレンド, 大船渡 ファッション, 大船渡 防災

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

大船渡でテイクアウト!モスバーガーと3月30に~4/12までの佐々木朗希投手

コロナウイルスによる緊急事態宣言により、国民が外にでる機会も失われ外食産業には大きなダメージとなっているようです。 岩手県ではまだウイルス感染者は出ていませんが、おそらく出るだろうと個人的には思ってい …

【ツーリングいこうぜ】気仙のニュルブルクリンク!大住高田コースと注意!クマ出没!!

記録的な連続的な猛暑日はなんとなくですが、過ぎ去った感覚があり、気持ち涼しくなってきた今日この頃。 これから秋にかけて大船渡の季節がやって参りますよ! 秋の大船渡はさんま!とさんま!とさんま!というの …

サラダチキンの元祖!大船渡のアマタケのサラダチキンで体作り!と完全にGoToHellキャンペーンですわの巻

コロナでなまった体を基礎から作り直そう~! 今回は特に40代からの身体作りにフォーカスして記事を書いてみたいと思います。 コロナで外出しなくなり体がなまっていませんか? 年齢と共にぽっこりおなかが気に …

大船渡の美味しいパン屋Le・trefle(ル トレフル)と【危険】給与ファクタリングに騙されるな!!

コロナの影響で失業率が2017年12月以来2年4カ月ぶりの高水準をたたき出すなど、職にあぶれる人が増えてきています。 職を失うとどうなるか? その職1本で生計をたてていた人は、収入が0になり、お金に困 …

大船渡まちもり大学と大船渡の牡蠣【令和の怪物】が食べられる上板橋の『鉄板酒処はな家』

なんとも怖いニュースが飛び込んできました。 近年大々的に報道されている煽り運転のニュースです。 これだけ煽り運転は危険!という認識が大々的に流布される中での「またか」なニュース。 個人的にはまだあるん …

カテゴリー