1年もあっという間!
大船渡のスーパースター佐々木郎希選手の高校野球での活躍に沸き、花火大会を終えサンマを食べてひと段落したら年末で御座いました(笑)
大船渡の魅力を世界に伝えるべく始めた当ブログ。
完全におじさん1人の主観で記事を書いており、時には不愉快な部分もあったかと思いますが、お付き合い頂きありがとうございました。
今年も残り僅かですが、精一杯出来る限りの情報を発信して参りたいと思います。
さて、間もなく年越しですが、本日は「大船渡の年越し」にフォーカスし記事を書いて行きたいと思います。
では参りましょう。
初詣にオススメ!
大船渡の初詣といえば、加茂神社、天照御祖神社、尾崎神社、高田だと竹駒神社がおススメです。
加茂神社
大船渡で一番急な石階段かと個人的に思っております。
こちらの階段はかなり急な階段となっていますので参拝で並ぶ場合は気を付けてください。
別雷神の宿る加茂神社。
別雷神は雷となって昇天したといわれているのですが、「だから加茂神社は高い場所にあるのか!」と納得。
年越し時~初詣まで多くの参拝客で賑わいます。キンキンに冷えた神社の空気の中飲む甘酒は最高!
〒022-0002
岩手県大船渡市大船渡町猪頭28-10
天照御祖神社
大船渡で一番くねくね参道かと個人的に思っております。
天照大神の宿る天照御祖神社。
日本神話に登場する神。皇室の祖神・日本国民の総氏神・太陽の神格化した神であり、自然神として各地の神社に「天照」は「あまてる」として祀られています。
「なるほど…だから天照御祖神社の隣には大きな公園があって自然豊かな場所になっているのか!」と納得。
その公園は天神山公園と呼ばれていて、春は桜が満開に。
くねくね参道が続き山のてっぺんに位置する天照御祖神社。神社がある場所からの景色は最高。
〒022-0003
大船渡市盛町字町1番地の4
尾崎神社
何故でしょうか、尾崎神社は大船渡で一番背筋がぴっ!となる神社でございます。
稲倉魂神、建速須佐男神、照摩神、琴平神、海住神と5つの神様が宿っているからでしょうか、鳥居をくぐりぬけて木々が立ち並ぶ参道を歩くとすごくパワーを貰えるというか。
尾崎神社は約1200年前からある神社ですから、時の年月分そういったパワーがこの尾崎神社に集約されるんでしょうね。
〒022-0007
大船渡市赤崎町字鳥沢190番の1
竹駒神社
年越し時~初詣まで多くの参拝客で賑わう、倉稲魂大神、豊受姫大神が宿る竹駒神社。
駐車場から参道に入るまでじっくり歩くので、景色等いろいろと楽しめます。
出店も多いので、家族でいくなら竹駒神社がオススメかと思います。
ちなみにおじさんは年越しは加茂神社、初詣は竹駒神社→やぶや、というのが我が家の定番ルーティンでございます。
〒029-2203
岩手県陸前高田市竹駒町童子87
ということで…
本日のグルメ情報は陸前高田市「やぶ屋の天ざる」
大船渡市のお隣さん!お隣さんいうても本当にすぐそこなんです。
佐々木郎希選手の出身も陸前高田ですし、小さい頃から海水浴は高田松原でしたし、なんなら自動車学校も高田に通いましたありがとうございます。
なんというか高田は大船渡みたいなもんで大船渡は高田みたいなもんですよ。山越えるか越えないかってくらいで(笑)
そんな陸前高田で一番大好きなおそば屋さん!「やぶ屋」のご紹介です。
お店は改装されめちゃくちゃ綺麗、そしてメニューの豊富さ。
あんなそば、こんなうどん食べてみたいなぁなんて思っているそこのあなた。
それやぶ屋にありまっせ。
メニューの中でも僕のおススメは「天ざる」漢の天ざる!
というか僕がただの天ざる好きなのかもしれません。
ざるにのったつるっとしていてコシのあるおそば、澄んだそばつゆにつけて召し上がれ!
次にさっくさくの天ぷらを間髪入れずにお口へGOGO~!
あまりのおいしさに、時を忘れてこの天ざるに夢中になるかと思います。
是非初詣で竹駒神社に行った際は食べてみてください。
「やぶ屋」
〒029-2205
岩手県陸前高田市高田町馬場前73 陸前高田まちなかテラス