大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 グルメ 大船渡 釣り

大船渡で釣り!「下船渡の岸壁」と大船渡市ふるさと振興券加盟店「かふぇがれりあおはす」

投稿日:

コロナに台風にオリンピックと今週も大忙しな世の中ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
全国的にもコロナウイルスが増加傾向にあるなか、オリンピックが開催されまさにカオスな状況。
テレビの中の出来事はまるで別世界かのような錯覚にさえ陥ってしまいます。
さらにはオリンピックが行われているこの最中、台風が直撃と…
台風の影響による水害、災害は必ず起こり得るので万全に準備をし生活していければと思います。
さて本日は外遊びと、大船渡市内の宿泊施設を利用した方に市内飲食店や商店で使えるクーポン券が配布されるのですが、そのクーポン券が使えるお店をご紹介致します。

大船渡の釣りスポット「下船渡の岸壁」

先ず始めに今回ご紹介する釣りスポット、めーっちゃ静かでのどかです(笑)大体このへん。わかりにくかったらごめんでぃ。


そして何より大船渡湾が丸見えなので、湾を通る大型の船等が見えて楽しい。

まずはこちらの写真をご覧ください。

いかがですか?この佇まい。
最高の空と最高の海。ぶおぉ~って通る大型船。
たまにその船に手をぶんぶん振ってみたりして(笑)

時間を忘れて「釣り」と「自然」を楽しんでみませんか?

こちらの岸壁では主にリュウグウハゼやハコフグ、カレイなど。

投げ釣りで奥のスポットに投げると
アイナメや根魚などが釣れます。

魚を集める方法
よく岸壁にへばりついている「しゅうり貝」や「ムラサキ貝」


こちらを少し拝借し、すりつぶし海にばら撒くと魚が寄ってきます。
が、環境的にどうなんだろう?だめな事かもしれませんので自己責任の元試してみてください。

怒られたらごめんでぃ。

付近の釣具屋さんは

つり具のマルエー
〒022-0002
岩手県大船渡市大船渡町笹崎57−20

 

まだまだ人込みを避けての生活、釣りでもしてのんびりしましょう。

そして大船渡の美味しい物シリーズ

大船渡グルメ!大船渡市ふるさと振興券加盟店「かふぇ がれりあ おはす」

こちらものんびりとした時間を過ごしたい時にオススメ。
なんとこちらのカフェは「蔵」を改築したお店。
コーヒーなどの定番メニューからホットサンドやパスタ、シフォンケーキまで。


そしてなにより雰囲気が最高。
庭先のお花や陶芸品等が飾ってあり、ゆったりとした時間を過ごせそうです。

また、アコースティックライブや陶器展なども不定期に開催しているようですので、アーティスティックな時間を過ごしたい方は是非足を運んでみてください。


かふぇがれりあおはす
〒022-0002
岩手県大船渡市大船渡町富沢36−1

 

-大船渡 グルメ, 大船渡 釣り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大船渡サンアンドレス公園を散歩とLe・trefle(ル トレフル)のアーモンドクロワッサン

うーん…ワクチン接種が進まん! 世の中はオリンピック進行中のなか、県をまたく行動は禁止を提唱しているカオスな状況。 まったく終わる気配のないコロナパンデミックに辟易している今日ですが、やるべきことをや …

5Gがスタート!生活が激変?大船渡に来るのは3年以内!?とそば処櫻亭のぶっかけカツ蕎麦

間もなく各通信会社が5Gに適応となりますね! この5Gの普及により生活がガラリと変わるのは目に見えていますが、具体的にどのように変化していくのかを今日は記事にしていきたいと思います。 5Gって何? 第 …

okirai summer2020!大船渡市越喜来から気持ちを込めた10発の花火&大船渡グルメ「ホヤ」が当たるツイートキャンペーン

今年の夏は例年とは一味違った夏になりそうなことは周知の通りかと思います。 人生100年時代と言われている中での貴重な1年は、少し違った1年になりそうです。 夏といえば海!夏といえばお祭り!そして夏とい …

佐々木朗希投手!実力でもぎ取った甲子園のマウンドに立つ!と大船渡の越喜来で人良し!釣り良し!海の幸良し!それが「あづま荘」

来る27日は佐々木朗希投手、2度目の1軍マウンドに立つ日で御座います。 舞台はなんと甲子園!2年前の夏佐々木朗希投手が立ちたかったであろうあの甲子園のマウンド。 あの夏から始まったストーリーを鑑みると …

熱海土砂災害~大船渡も気を付けっぺし~個人的なハザードマップと鎌田水産海の幸ふるまいセンターのうにをたべっぺし

大雨による土砂災害が熱海を襲い間もなく3日。 安否不明者は24人で4人もの尊い命が奪われてしまいました。ご冥福をお祈り申し上げます。 土石流が起きた静岡県熱海市伊豆山では、6日も断水が続いていて、自宅 …

カテゴリー