高校野球岩手大会:大船渡2-12花巻東
この記事を書いている7/30時点で既に大船渡は負けていますが、輝かしい軌跡としてここに戦闘内容を記載致します!
甲子園をかけた県大会決勝戦!
大船渡vs花巻東
ゲーム開始は2019/7/25 13:00 岩手県営野球場
大船渡の先発は柴田選手、花巻東の先発は中森選手
花巻東のエース・西館、大船渡のエース・佐々木はともにベンチスタートとなりました。
先攻が花巻東、後攻は大船渡。
両チームの先発メンバー大船渡佐々木朗希はベンチスタート
<花巻東>
1番・向久保怜央(中)、2番・高橋凌(二)、3番・中村勇真(左)、4番・水谷公省(右)、5番・田村陽大(一)、6番・中森至(投)、7番・酒井直也(遊)、8番・山崎大翔(捕)、9番・金澤永輝(三)
<大船渡>
1番・木下大洋(左)、2番・三上陽暉(右)、3番・熊谷温人(中)、4番・及川惠介(捕)、5番・千葉宗幸(三)、6番・吉田昂生(遊)、7番・鈴木蓮(一)、8番・佐藤良樹(二)、9番・柴田貴広(投)
1回
1回表
花巻東は大船渡の先発・柴田の立ち上がりを、1番向久保のスリーベースや3番中村のタイムリー等で2点を先制。
1回裏
大船渡は2番三上、3番熊谷、4番及川の3連打等で1点を返しました。
2回
2回表
6番中森がフォアボールで出塁、7番酒井が送りバントを決め8番山崎。
捕手が2塁へ送球するもそれてランナーは進塁、スクイズを決め花巻東は1点を追加。
2回裏、大船渡は三者凡退。
3回
3回表、花巻東は1番向久保が出塁し、盗塁、3番中村の内野ゴロの間に1点追加。3点リード。
3回裏、大船渡は走者を出すも得点ならず。
4回は共に無得点で5回
5回表に1番向久保のソロホームランで花巻東は1点を追加。4点差とリードを広げる。
5回裏大船渡は無得点。
6回
6回表
3番中村がフォアボールで出塁、6番中森の左中間ヒットで2死一、三塁。
7番酒井がデッドボールで出塁し2死満塁。
8番山崎のタイムリー、9番金津のヒット、大船渡の失策で4点を追加。
6回裏大船渡は三者凡退。
7回
7回表
2番高橋、3番中村がフォアボールで出塁、4番水谷が送りバント成功で5番田村がセカンドゴロ、その間に三塁走者が生還し1点を追加。
6番中森がフォアボールで出塁、7番酒井の時にけん制、その間に三塁走者がスチールし1点を追加。
この回花巻東は2点を追加し11-1となりました。
7回裏大船渡は無得点。
8回
8回表
8番山崎がセカンドへの内野安打で出塁、1番向久保のタイムリーツーベースで1点を追加で12-1となりました。
8回裏大船渡は無得点。
9回
花巻東は無得点で大船渡。
5番千葉、6番吉田がヒットで出塁。8番佐藤が1死二、三塁でサードゴロ、この間に三塁走者がホームに返り大船渡が1点を返しましたっが続く9番前川はアウト。
12-2で試合終了となりました。
大船渡のエース佐々木朗希選手はこの試合には出場することなく敗戦となりました。
ありがとう大船渡高校野球部と国保陽平監督、そして張本氏とダルビッシュ有氏
個人的に思う事は、過疎化、高齢化が進む大船渡、そこに住む市民としては大船渡高校に甲子園に行って欲しかったという気持ちもありましたが
・佐々木朗希選手の今後の未来
・野球を通したチームの大切さ
・結果ではなく過程
・国保陽平監督とチームで決めた事
を考えマイナスな事を考えるのをやめました。
張本勲氏をはじめ、落合博満さんやダルビッシュ有さん等、様々な議論がされていますが、個人的には興味ありません。
学校への講義の電話も警察沙汰になるような事もやめましょう。迷惑ですし、どうにもなりません。
過去よりも未来へ。
どうか勇気をもって選手達はそれぞれ活躍して頂ければと思います。
大船渡高校野球部、いち大船渡市民に希望と勇気をありがとう。
大船渡の誇りです。
ありがとう。
僕もこんな青春を送りたかったな(笑)
次回は大船渡のグルメシリーズを記事にしたいと思います。