大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 イベント 大船渡 グルメ 大船渡 夏 大船渡 観光

大船渡市越喜来「三陸港まつり」と夫婦の聖地「夫婦松」

投稿日:2019年8月4日 更新日:

大船渡「三陸港まつり」

大船渡市越喜来のお祭り「三陸港まつり」は8月16日に行われます。
地域の住民による手づくりの祭典で、お盆期間中ということもあり、帰省の人達も加わり毎年大きな賑わいをみせています。
三陸のお盆の恒例行事で、灯ろう流しや郷土芸能奉納など夏の終わりを彩るまつりとなります。

「三陸港まつり」はどこでやるの?駐車場は?

開催場所は越喜来地区/越喜来漁港で行います。

駐車場は特にありません。漁港等の駐車場がおススメかと思いますが自己責任でお願いいたします。

大船渡市越喜来への行き方/アクセス

三陸自動車道を三陸ICで降ります。

三陸ふるさと物産センターを目指します。

国道45号と県道9号が交わる交差点を右折すると越喜来地区となります。

「三陸港まつり」のタイムスケジュール

13:30~
越喜来漁港や三陸公民館等で模擬店(出店)が始まります。
地元の人達の宴会も同時にスタート(笑)

16:00~
送り火が焚かれ灯篭供養の準備が始まります。

円満寺境内で郷土芸能を奉納

越喜来漁港まで灯篭流しの行列ができ順に灯篭を流し先祖や魚類を含めた法界万霊の供養を行います。


順に花火/獅子踊り/剣舞/神着木遣太鼓等が始まります

 

21:30
三陸港まつりが終了となります

「三陸港まつり」の見どころ

海に燈る灯篭

地元の子供達が中心となって作る様々な「気持ち」が込められた灯篭。
静かな海に燈るこの灯篭を是非ご覧ください。

大船渡の郷土芸能

獅子踊り/剣舞/神着木遣太鼓

共に古くから伝えられている郷土芸能です。
老若男女踊ったり太鼓を叩く姿は圧巻で迫力満点ですよ。
大人が子に伝え、未来へ伝えていくという素晴らしい日本の文化を肌で感じられます。

模擬店(出店)

地元の人々による地元の出店になります。
越喜来は90%以上は漁業の町なので、獲れ立てのホタテやお魚がリーズナブルに食べられます。
地元の人達のお酒の輪に混ざるとただ同然で食べられる事もありおススメです(笑)

大船渡にある夫婦の聖地「夫婦松」

東日本大震災で被害にあった越喜来地区。
この地域が未来までも発展させる思いを込めて建設されたようです。
設置されている石に夫婦の名前と願いを記入し置いてきましょう。
ここから見る景色もまた絶景でおススメです。

-大船渡 イベント, 大船渡 グルメ, 大船渡 夏, 大船渡 観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大船渡の佐々木朗希投手に並ぶ注目のスラッガー木下大洋外野手とJR大船渡線BRT新駅誕生

先日春の選抜高等学校野球大会がコロナウイルスによる影響で中止となり、高校球児にとってはなんとも言えない悔しい春となってしまいました。 毎年甲子園への各大会はあるものの、ここまで必死に練習してきた球児達 …

夏の海は大船渡で決まり!海水浴場おすすめ3選!越喜来と綾里と吉浜!

海開き!!大船渡の夏!開幕! 今年の夏は偏西風の影響もあり短そうです。 こちら大船渡ではまだまだ夏らしい夏の日はありませんが、今年も例年通り海開きがありました。 今年は震災後初めて「三陸町綾里」の海開 …

3月3日~15日までの佐々木朗希投手と大船渡活魚すごうの下足ふ焼

卒業式の為プロ練習を離れ一時帰郷した佐々木朗希投手の3月前半。 じっくり自身を理解し、練習を重ね1軍での活躍に向け調整を行う弱冠18歳の佐々木朗希投手。 大船渡高校を卒業しプロの世界へ踏み入れた18歳 …

三陸鉄道の洋風こたつ列車とミニ四駆大会と四季旬彩中村の浜っ子丼

謹賀新年 明けましておめでとうございます。 一歩一歩大切に大船渡の魅力を伝えて参りたいと思います。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、新年一発目は三陸鉄道の洋風こたつ列車とFunato Raci …

大船渡のマイヤのパンと地域文化の振興!音楽・舞踊・演劇・伝統芸能・伝統工芸・食文化団体への助成金

withコロナの時代となっている今ですが、徐々に日常を取り戻しつつ、新しい形が形成されていく時期とでもいいましょうか、とても頭脳を使う時期で毎日疲れますね。 コロナで失ったものは沢山あるかと思いますが …

カテゴリー