大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 グルメ 大船渡 佐々木朗希

大船渡の佐々木朗希現る!大船渡グルメは「やなぎや」

投稿日:2019年7月18日 更新日:

大船渡すごいですね~!!

ドラフトの超絶目玉ピッチャー佐々木朗希君率いる大船渡高校が岩手大会の2戦目を突破しましたー!

今回は1戦目の戦いから書いてみたいと思います。

時は2019年7月16日
球場は花巻球場
対戦相手は遠野緑峰
先発は佐々木朗希君

大船渡は初回から打って打って打ちまくり~
注目選手である佐々木朗希君はというと…
初回2点タイムリースリーベース、2回、打者6人と対戦しパーフェクトなピッチング。
上から落下するようなストレートで相手を翻弄…

5回までに14得点をあげ14-0で5回コールドの圧勝でございました。

しかも佐々木君は3回で交代したものの、ノーヒットノーラン…まじか…

まさに令和の怪物…大船渡の佐々木朗希

もう溜息しかでませんね…

佐々木朗希君もすごいけど、佐々木君と一緒にプレーしている大船渡高校野球部のチームメイトも素晴らしいと思います。
佐々木君が常々思っているであろう、地元の仲間と野球がしたいという思いと気持ちがチームメイトの皆さんにも届いているんでしょうね。

こんなに得点をあげるチームですから相当チームレベルは高いでしょうね。

素晴らしいチーム力だと思います。
これから暑くなっていき、更に甲子園まで戦い抜いていく高校生のパワー。

本当に底知れませんね。
疲労もたまっていくでしょうからしっかりケアをして戦い抜いて頂きたいです。

いいな~!野球したいなぁ~!!なんて思いながら仕事しておりました(笑)

「大船渡のパン屋 やなぎや」今日は野球の事を書いたので地元大船渡ネタはほんの少しだけ…

皆さん大船渡の「食」といえば何を思い浮かべますか?
漁業が盛んな町というイメージが先行しているのでおそらく「さんま」でしょうか。

当然さんまはぶりっぶりでおいしいですよ。

でもね震災でやめてしまった幻のパン屋があったんです。
パン屋さんの店名は

「やなぎや」

地元大船渡の小学校や中学校の給食にも出てきていました。
それはもう地元の人たちは小さいころから食べ親しんでいる味でして、震災後お店を閉めてしまいました。
まずパンの生地がふわふわで…ミミまで甘く、いつまでも食べられるようなパンでジャムやらチョコやらメロンパン、ウインナーパン等その辺のパン屋さんにあるメニューは網羅されていまして、中でも僕はピーナッツパンが一択で大好きでした。

今は店長監修の元盛町にあるサンリアの近くで別の方が味を受け継いでお店を切り盛りしているみたいですよ。

是非みなさんも食べてみてください。魚もおいしいですけど「やなぎやのパン」も美味しいですよ。

ではまた。

-大船渡 グルメ, 大船渡 佐々木朗希

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大船渡は越喜来産のプレミアムブランド「OKIRAI PREMIUM 越喜来を味わうシリーズ 01 ホヤのレアスモーク」と12月1日~31日までの佐々木朗希投手

お正月も終わり冬真っただ中でえ大船渡では雨。 今年は例年以上の雪が降り豪雪地域では災害レベルの積雪に見舞われているようです。 特に北陸地方では今夜は再び強い雪のおそれがある模様。 事故にはくれぐれも気 …

8月31日は大船渡市民文化会館リアスホールで第4回ふるさと復興祈念コンサート

大船渡市民文化会館リアスホールで第4回ふるさと復興祈念コンサート 皆さん食欲の秋もですが、芸術の秋もすぐそこまで来ていますよ~! そんな大船渡で、来る2019年8月31日に、大船渡市民文化会館で第4回 …

3月7日オープン!大船渡でガレットが味わえるカフェ「アンテンヌ」と三陸自動車道が遂に仙台市から宮古市が直結!

春も近づいてきている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 世間ではコロナの話題もひと段落してきている感じも伺えつつ、10都府県に出されている緊急事態宣言も段階的に解除されていくフェーズに突入。 …

大船渡の宿コスパ最強!「宿家坂の上」とさんりく星苺

今週もコロナ対策はそっちのけで次の総理は誰だ?の話題でいっぱいのメディアですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 個人的な意見ですが自民党政権が続くのであれば、総理は誰がなっても一緒。まったく興味はありま …

大船渡の佐々木朗希投手に並ぶ注目のスラッガー木下大洋外野手とJR大船渡線BRT新駅誕生

先日春の選抜高等学校野球大会がコロナウイルスによる影響で中止となり、高校球児にとってはなんとも言えない悔しい春となってしまいました。 毎年甲子園への各大会はあるものの、ここまで必死に練習してきた球児達 …

カテゴリー