大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 イベント 大船渡 グルメ

大船渡でライブ!NAMBA69とFUNNY THINKとささきの極上お寿司

投稿日:

日程/11月17日(日)

場所/KESEN ROCK FREAKS

時間/OPEN17:30/START18:00
料金/ADV / ¥3,300(+1D¥600)
出演者/NAMBA69 / FUNNY THINK

NAMBA69

伝説のバンドHi-STANDARDのフロントマン難波章浩がソロ活動を経て、サポートメンバーと組んだバンドがNAMBA69(ナンバシックスティーナイン)です。
メロディックなパンクロックで、個人的にギターの全てがどストライクです。
ライブは興奮と音狂の雨嵐で、O-EASTを満員にしてしまうモンスターバンド。
SiMやcoldrain等の若手とも全国ツアーを回ったり精力的に活動している。
極上のバンクロックをライブで体感すべし!
音の圧で全てを忘れさせてくれると思います。

FUNNY THINK

大船渡市大船渡町出身で盛岡市在住の3人組ロックバンド
メンバーはボーカル・ギター金野(こんの)一晟(いっせい)さん、ベース・コーラスの吉田健人さん=共に岩手大2年、ホテル従業員でドラム・コーラスの森亨一(きょういち)さん。
3人は津波で自宅が被災し、友人も亡くした。小学校の卒業式も体育館が使えず、普段着で出席した。森さんは内陸避難し一時、奥州市の中学校でも学んだ。
そんな逆境にあって、夢中になれたのが音楽だった。
大船渡中3年時、金野さんが2人を誘ってバンドをスタート。高校時代は大船渡市のライブハウス「フリークス」を拠点にステージを重ね、実力を付けた。

オフィシャルサイトで聞ける「くだらない日々」の歌詞で「くだらない日々にトドメを刺すのさ」にぐっと来ました。
こんなおっさんに勇気を与えてくれてありがとうございます。

おじさんが若い頃のBGM

中学~高校時代によく友達と、今はなきサンアンドレス公園でスケボーをしていたのですが
その時のBGMがHi-STANDARDやNOFXやグリーンデイ等でした。
スケボーしながらBGMとして聞いていた音。

Hi-STANDARDやNOFXやグリーンデイ等の音楽を聴くと、あの時の情景を鮮明に思い出せます。
皆さんにもそんな音楽はありますか?
音楽ってそういうものなのかもしれないですね。

 

本日の大船渡グルメは「ささきの極上お寿司」

大船渡で美味しいお寿司が食べたかったら「ささきの極上お寿司」を是非食べてみてください。
大船渡は港町で海鮮が美味しいのはもちろんのこと、驚くのはなんといってもその鮮度。
市場がすぐ近くにあるからでしょうか?トロなんて口にいれた瞬間に溶けてなくなってしまうくらい美味しいです。
特におすすめなのが一品ものとなりますが「穴子肴」


極上のライブのあとは極上のお寿司を岩手の地酒と一緒に召しあがれ~!

-大船渡 イベント, 大船渡 グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

初詣にオススメな大船渡の4つの神社と年末のご挨拶

今年も一年自由で気ままな発信ブログにお付き合い頂きありがとうございました。 大船渡の魅力を発信するべく、おじさんの主観により始めた当ブログも2年目の年を越すことが出来そうです。 2020年も残すところ …

大阪!せんびるで大船渡サンマまつり!とさいとう製菓のころ柿

さむ~い! 朝一番の言葉がこれでした。大船渡もすっかり秋となりこれから冬を迎える準備になりつつあります。 体調を崩しやすい季節ですので、しっかり加湿をし元気に過ごしていきましょう さて今週末には日常が …

大船渡から千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希へ!と茂平の釜あげうどんと天ぷら

昨年の夏、高校野球界を沸かせに沸かせまくった令和の怪物こと大船渡高校の「佐々木朗希」 遂にロッテの寮に入寮しました!! 大船渡から埼玉の千葉ロッテマリーンズの寮に入寮するまでの道のり、彼はどんなことを …

大船渡の高校生プロデュース「あつまれ!真夏の学園祭あつ夏~リアス海岸・夏景色~」と暑い夏はとりいの天ざる

猛暑に豪雨と落ち着かない天候の今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。 様々な声の中終わったオリンピックですが、未だにコロナ感染者が全国的にも広がりを見せていますので、しっかりコロナ対策をしつつ生活し …

大船渡のいわて景観賞受賞施設「游YOU亭夏虫」と夏虫山、大窪山の絶景

皆さんは秋と言えば何を思い浮かべますか? 夏も終わり過ごしやすい季節である秋。食も空気も夏に比べるとガラッと変わってきましたね。 皆さんは秋と言えば何を思い浮かべますか? 食欲?読書?スポーツ?芸術? …

カテゴリー