大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 イベント 大船渡 グルメ 大船渡 冬

冬の風物詩!大船渡の漁火イルミネーションと老舗「菓匠 高瀬 」の黒糖饅頭「おひとつ」

投稿日:

クリスマスそして年末が近づいてきましたね~!
年末に向けて仕事の整理をし始める人、クリスマスに向けて計画を練る人など街が少しだけ賑やかになって参りました。
そんな冬の風物詩と言えば?
そうですイルミネーションですね。
大船渡には太平洋セメントの工場地帯や、湾内に浮かぶ漁船等を見ることが出来る、自然のイルミネーションスポットが沢山ありますが、人工的なイルミネーションはこの漁火イルミネーションがオススメです。

漁火イルミネーション概要

令和元年12月21日(土)~1月5日までの期間、下記の場所が漁火イルミネーションで彩られます。
・おおふなぽーと多目的広場
・盛駅
・かもめテラス
・大船渡市魚市場
・碁石海岸インフォメーションセンター
・ど根性ポプラ
・恋し浜ホタテデッキ

点灯式

日時/12月21日(土)16時~16時30分
会場/おおふなぽーと多目的広場

点灯キッズ募集中

対象/小学生以下(低学年の子供には保護者の付き添いをお願いします。)
申し込み方法/事前申し込みは不要
集合場所/おおふなぽーとに当日16時までにお越しください。

点灯式での司会募集中

対象/小学生以上
申し込み方法/下記事務局までご連絡下さい。
期日/12月18日まで

浮き球の提供を募集中

募集期間/12月27日(金)まで
募集数量/100個
ご提供いただける場合は下記事務局までお電話でお名前、数量、住所などをお伝えください。

漁火イルミネーション事務局

担当:前野
大船渡市盛町字町10-11サンリア2F(大船渡市結婚相談・支援センター内)
0192-22-7582
平日10時~19時、土日9時~18時
火曜・祝日はお休み

世界でここ大船渡にしかない「漁火イルミネーション」とは?

漁火イルミネーションは、漁業で使っていた集魚灯(漁火)や漁具を再利用して、イルミネーションとして点灯し、地域への愛着&まちなかの賑わいを創出するとともに、交流関係人口の拡大を図る事業です。
平成29年度(2018年3月)に第1回の点灯をはじめてから、今回で3回目の点灯となります。
東日本大震災後に海辺で生まれ育った地元女性(20代)の『遠くなった海を近くに感じて欲しい』という思いからスタート
LOVE大船渡プロジェクト実行委員会は、世界で初めて、漁船で使用している集魚灯等をまちなかでイルミネーションとして点灯するなどのイベントを通して、観光振興と地域活性化とともに、市民がまちに愛着や誇りを高めることを目的として活動しています。
この活動は、大船渡市市民活動支援事業補助金の採択を受けて実施しています。
この補助金、同一事業は、3回までの補助ということで、来年度以降の開催については、現在のところ、実施財源がありません。

漁火イルミネーションが目指すところは?

「光」というものは大人も子供も関係無く人の心を和らげ、温かくし、そこに人が集まります。
漁火イルミネーションは事務局様個人の熱い想いからスタートし、地元の人々の協力の元開催されています。
事務局様の思い描く漁火イルミネーションとしては、世界遺産を目指し漁火イルミネーションの浮きあかりでつなぐ文化が10年、20年、30年、50年、100年と続けること。
「可能性にトライしなければ、結果なんて生まれない」
事務局様の記すブログにはこう記してありました。
この言葉通りで小さな可能性が実現し、積み重なって大きな結果になっていく。
小さな事が出来なければ大きな事に絶対に繋がりません。なんでも挑戦すること、そして継続していく事が大事だと痛く共感し再確認致しました。
事務局様の行動力と実行力は尊敬に値します。
前述の通り今年で3回目の漁火イルミネーション、来年以降の開催が出来ないかもしれないとのこと。
当ブログ「大船渡のいいところ」も微力ながら何か力になれないか模索していきたいと思います。
いつまでもこの大船渡から発せられる「漁火の光」が世界の人々の心を温かく照らしていけますように願っております。

本日の大船渡グルメは老舗「菓匠 高瀬 」の黒糖饅頭「おひとつ」

実家にある確率高め!

高瀬「おひとつ」

おひとつどうぞ?という語源からネーミングされ作られた和菓子とのこと。

温泉街にある温泉饅頭ってついつい買っちゃいませんか?
大船渡ではどこの温泉街のお饅頭よりも美味しい黒糖饅頭「おひとつ」があるんですよ。


毎日朝から蒸し、販売されるので、開店と同時に来店し召しあがると出来立てが食べられます。
出来立てを口にいれた瞬間「黒糖」の深い味わいが全力で走ってきて僕にドロップキック。その後ろでコクがじーっとこちらを見るように佇んでいる感覚に襲われます。
これにより幸せ中枢が刺激され「ほっ」と声に出してしまうほど…
そんな黒糖饅頭「おひとつ」
温かいお茶と一緒に召し上がれ~
和菓子だけじゃなく店内のケーキも最高に美味しいのでもう一度召しあがれ~

菓匠 高瀬
岩手県大船渡市大船渡町字野々田10-3 キャッセン大船渡内

-大船渡 イベント, 大船渡 グルメ, 大船渡 冬

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大船渡クラフトワーク展2020と土間土間の「秋の味覚で乾杯!さんまフェア」

夏も終わり大分涼しくなってきましたね。 先日我が家では、今年初めての秋刀魚とナガノパープルを頂きました。 近年では大船渡の秋刀魚は不漁と言われていて、初物の価格は高騰。そんな貴重な秋刀魚をじゅわ~っと …

大船渡の美味しいさんまを食べるチャンス!キャッセン秋の大収穫祭と大船渡東高生が「第8回カルローズ料理コンテスト2020」優秀賞受賞!

パリーグが面白い!! いきなりごめんなさい。プロ野球のお話です。 僕自身プロ野球球団の応援は、大船渡のスター佐々木朗希投手が所属している千葉ロッテマリーンズを応援しているのですが、熾烈な首位争いを行っ …

三陸鉄道の洋風こたつ列車とミニ四駆大会と四季旬彩中村の浜っ子丼

謹賀新年 明けましておめでとうございます。 一歩一歩大切に大船渡の魅力を伝えて参りたいと思います。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、新年一発目は三陸鉄道の洋風こたつ列車とFunato Raci …

釣り人必見!大船渡の海の幸を堪能できる民宿川古荘と釣りの穴場スポット!根白漁港と満福丸の船釣り!

コロナと共存する生活がもう始まっているということで、色んな制約の中、切磋琢磨していく日々が続いています。 こんな時は大船渡で自然を堪能しまくろう~!大船渡といえば海!山!どちらも兼ね備えた地域。 海と …

残り8日!ふるさと納税は大船渡で決まり!さんま、うに、あわびなどの海の幸からかもめの玉子に黒船のラーメンまで税金を払ったついでにお得にGET!

今年も残り僅か。今年は何をするにしてもコロナ一色という一年だったというかたも多いかと思います。 現状もそうですがコロナはウイルスだけではなく様々な物事を変えるなど二次的三次的な被害も多い事柄でした。 …

カテゴリー