大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 防災

コロナの影響で休校措置となった今と大船渡の頭脳「ブックポートネギシ」

投稿日:

3月2日より全国の小学校等の臨時休業

全国の小学校等の臨時休業が始まりましたが、これに伴い保護者の休暇取得支援が発表されました。
小学校、高校までの特別支援学校、学童保育、幼稚園や保育所などが臨時休業し、子どもの世話が必要になった従業員が補償の対象とのこと。
厚生労働省のサイトはこちら。

具体的な補償内容は?

働いている人

支給額:8,330円を日額上限
問い合わせ窓口:雇用先
受給方法:雇用先

経営している人

問い合わせ窓口は:厚生労働省/各労働局
受給方法:厚生労働省/各労働局
従業員が日額8330円を上限に賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を支給する。
子どもが小学生までを基本とし、対象期間は2月27日~3月31日までとする。

やめませんか?国の自分で調べろスタンス

発表するのはいいのですが、具体的な受給方法等をもっとわかりやすくしてほしいものです。
ネットで厚生労働省にアクセスして自分で調べろスタンスではなく、誰が見ても一発で認識出来るよう対策をして欲しい。

税金の事だってそうですよ。調べなきゃだれも教えてくれないですね。
メディアもこういう時こそ、もっと深く報道してもいいと思います。例えばテレビの画面にずっと表示させておくとか。
東日本大震災の時は出来たんだからそれくらい出来るはず。
お願いですからコロナが落ち着いたらでいいので、日本を動かしている絶望的な政治家は退職して茶でも飲んででけろ~。
体を動かしてお金という対価を得ていた時代の人達にはもう任せておけない。
控え目に言ってもまじで機能していないですよ。
25歳以上45歳未満の人が政治家になってくれ!頼むよまじで。20歳の幅があれば様々なフレッシュな意見が飛び交うはず。古臭い考えはいらん。

過熱する間違った情報に惑わされないで

日本国内のコロナ感染者は1000人とメディアでは報道されていますが、クルーズ船での感染者が約700人、純粋な国内感染者が約300人です。
クルーズ船はアメリカ船籍で、たまたま日本に寄港したときに発生しただけなので、カウントに入れるのはおかしいですね。
あとはトイレットペーパー等の買い占め騒動。
これも本当にバカらしいですね。一言でいうと転売の人達ぼろ儲けだろうなと。このあたりも法整備をびしっとしてほしいものです。
マスクは生産が間に合っていなくて本当に品薄かもしれませんが、国が保有しているマスクもあるので、時間が経てば各家庭に行き渡ると思います。

現状の経済

経営者はつぶれてしまう!労働者は給与が出ない為生活が出来ない!と声を大にしているのが現状かと思います。
やっと打ち出された国の対応策、まずは落ち着いてこれに頼りましょう。
経済に関しても回らなくなるのは事実かと思いますが、国で発行しているお金は決まっています。国の財布は減りません。
となると誰かが儲かっていないとき、一方の誰かが儲かっているので労働者目線でいうとあまり変わらないような気もします。
経営目線でいうと、こういう緊急事態も含めての経営だと思うので、今こそ経営手腕を発揮するなり、新たなビジネスチャンスと捉え舵を切ればいいだけの話かと思います。

酷なようですが潰れたらそれまで。
それがその企業の体力だったんでしょう。
あとは本日発表されましたが、イベント関連の保険が適用されないのはちょっと納得いかないなあとは思います。

さて休校措置となった我が家では?

我が家では妻が仕事を休み子供達の面倒をみていますが、さすが我が妻です。
通常の学校に行っているときと同じようなタイムスケジュールで子供達を管理していく方向性。
取り急ぎ子供達は1週間外出は完全禁止。
ブックポートネギシでドリル等を購入し時間割を作り、朝9時から15時くらいまで5~6時間授業を決行しています。
体育の時間はあらかじめ購入してあった体幹が鍛えられるトランポリン(笑)とバランスボールで運動。

 

お昼の献立も作成し子供達に発表していました。


さすがとしか言いようがありませんね。

ブックポートネギシ
〒022-0006 岩手県大船渡市立根町堰口25−2
営業時間:10時00分~21時00分

 

まとめ
ものは考えようですよね。こうなった以上この環境に適応しプラスに変えていければと思います。
例えばリモートでの仕事をこの機会にやってみるとか、インターネットでの授業を行ってみるとか。
子供との時間が増えたこの時間を大切に使ってみるとか。
どんなに小さな事でもいい、小さい事が出来なければ大きな事は出来ません。
考えられる事をみなさんやってみませんか?
誰かがやらなければ何も始まりませんからね。
こうして全ての分野が成長に繋がれば最高じゃないですか。
何事も挑戦!

-大船渡 防災

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【マッチング事業】大船渡駅周辺の土地を利活用してみませんか?と国内初の海底から浮上する水門

え?春かい?もしやコタツいらない?というくらい暖かい日が全国的に続いている今日この頃。 みなさんはどうお過ごしでしょうか。 コロナ禍である今ですが、リモートワークが促進され、もはや都心で働く人は減少傾 …

【ツーリング】大船渡の海と山と絶景!題して「恋の赤綾コース」

遂に都知事選が始まりましたね~! 僕自身政治に強く興味を持ったのは正にこのコロナ禍。 当たり前の日常が崩れ、一体世の中の仕組みはどうなっているのか?と興味を持ち始めたのがきっかけです。 東日本大震災を …

大船渡で劇団壱劇屋公演「リアスホールダンジョン」の地元キャストを大募集と東京で大船渡を体感出来る秋刀鮪だし宣久のラーメン

寒い寒い~!それにしても寒いですね。 昨日は東北道で大規模な事故があったようで、雪道は本当に気を付けて運転しないとなと改めて感じさせられました。 事故の原因はホワイトアウトといって、雪や雲などで突然視 …

【ツーリングいこうぜ】気仙のニュルブルクリンク!大住高田コースと注意!クマ出没!!

記録的な連続的な猛暑日はなんとなくですが、過ぎ去った感覚があり、気持ち涼しくなってきた今日この頃。 これから秋にかけて大船渡の季節がやって参りますよ! 秋の大船渡はさんま!とさんま!とさんま!というの …

大船渡の寄ってみてけらっせん、「居場所ハウス」と喜之助屋のペペロンチーノ

高齢社会の新しい形を実現に。 「居場所ハウス」は今日も元気に営業中 高齢社会の現代。 大船渡市末崎町に住む高齢の方々が中心となり子供達に沢山の事を伝え、一緒に成長していきながら交流する場所、高齢者を中 …

カテゴリー