大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 イベント 大船渡 グルメ

これが大船渡の夏祭り!出店!ライヴ!ビール!「キャッセンのビアガーデン!」

投稿日:

キャッセン大船渡!夏といえば祭りの出店!LIVE!ビール!

今年の大船渡花火大会は開催がなくモヤモヤしていたところに朗報です。
7月にキャッセン大船渡にて開催された「キャッセンビアガーデン!」が8月も開催~!!!
夏の代名詞「出店」「LIVE」「ビール」が一度に楽しめるイベントはキャッセンビアガーデンだけ!!
花火大会が行われるはずだった8月1日2日にビアガーデンがキャッセンに登場!
真夏の野外LIVEに大船渡の美味い飯!片手には相棒のビール!
もうこの3つがあれば他に何もいらないでしょう。
コロナ対策万全でお送りするキャッセンのビアガーデン!

概要はこちら

日時/8月1日(土)15時〜20時/8月2日(日)11時〜日没(18:45頃)
入場料/無料
会場/キャッセンフードヴィレッジ
住所/〒022-0002
岩手県大船渡市大船渡町野々田10−3

~イベント内容~

8月1日2日、両日

出店はずらりと12店舗
・鮨・季節料理ささき
・神菜月
・オオフナトのケムリ
・貝だしラーメン黒船SECOND
・居楽屋どりーむ
・RACCOS BURGER OFUNATO(KESEN ROCK FREAKS内)
・湾岸食堂
・Another World Bar KEIJI
・海山酒場/ノイマーレ
・目利きの銀次(テイクアウトのみ)
・THREE PEAKS
・ゆいま〜る

県内アーティストによるステージ

ステージの場所は2カ所
・駐車場ステージ
・黒船前ステージ

出演者は?

両日登場のDJはこちら

8月1日(土)/DJやぶ松、DJ nitty、マッキー、DJ蛙
8月2日(日)/DJイチ、DJ nitty、マッキー、DJ蛙

ステージ出演者はこちら

・LAWBLOW
・倖崎流さすけ会
・にいぬまよしのり
・仕立屋本舗
・石川愛彩
・fifty shoulders
・DUCK TETSUYA
・HonMuraSaki
・ライトニン・ソブクンズ
・2代目カメリアス と河野ひろムの一味
・藤原翼
・和太鼓三扇会
・SHOW441
・まっと
・浜守栄子
・uncle WOLK
・Reina Jewel
・JAYS
・松本哲也

スペシャルゲスト

・大船渡東高校太鼓部
・盛岡さんさ踊りチーム、さんさ好み

その他

・キッズサイクルトライアル(サテライト石鳥谷)
・鬼滅の刃グッズ販売(ブックポートねぎし)

~募金活動~

7月熊本豪雨災害募金を今回も各テントと専用ブースにて実施いたします。

新型コロナウイルス感染対策

・検温ゲートの設置(通過の際にリストバンドを配布します)
・会場スペースの拡大(フードヴィレッジ駐車場全面が会場となります)
・ソーシャルディスタンス確保に関するルール周知、呼びかけの徹底
(対策については改めてビアガーデンページの方で発表いたします)

 

-大船渡 イベント, 大船渡 グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月29日は鎌倉市で「大船to大船渡」と「秋刀魚だし 黒船」

岩手県復興支援産業祭り 第9回大船to大船渡の概要 日時 2019年9月29日(日)/10時~16時30分/※小雨決行・荒天中止 会場 神奈川県鎌倉市大船駅前、鎌倉芸術館通り 主催者 大船to大船渡実 …

大船渡でお酒飲もう!「ベアレンウォークインキャッセン」と新富のかつどん

只今世間は衆議院選挙まっただなか! 一方コロナウイルスのほうはというと、全国的にも感染者は抑えられていて、時短を解除したり、病床使用率も低下し警戒レベルも一つ引き下げられたりなど落ち着いている様子。 …

【冬限定】大船渡の三陸鉄道の洋風こたつ列車と新年のご挨拶とRIZIN26!3つのベストバウト

謹賀新年 明けましておめでとうございます。 今年も変わらず大船渡の魅力を発信して参りますのでよろしくお願いいたします。 年末年始は皆さまいかがお過ごしですか? 昨日大晦日はRIZINがあり、筆者はPP …

【東北物産大会】博多阪急で堪能できる大船渡の若大将「恋し浜ほたて海鮮弁当」

嗚呼恋しい…大船渡の海よ… 嗚呼恋しい…大船渡のお魚さんたち… 外に出る事さえためらってしまう昨今、このように思った事は御座いませんか? 冬になり更に輝きと魅力を増す東北の食ですが、そんな東北の食の魅 …

コロナを吹っ飛ばせ!大船渡の桜!9つのオススメスポットといろは寿司の極上ランチ

遂に東京都内のコロナ感染者が北海道の感染者数を抜いてしまいました。 東京が絶対一番感染者が多いと思いますい何故今まで感染者があまりでてこなかったのでしょう。 経済麻痺のリスクやオリンピックリスク等、情 …

カテゴリー