世間は新型コロナウイルス感染症の影響により大打撃を受けた観光業や飲食業などの需要喚起、地域の活性化に向け計画されている「Go To キャンペーン事業」の事で話題もちきりですね。
予算1.7兆円をかけてやるこちらのキャンペーンですが、個人的には、ざっくり書くと
・その予算の中から医療従事者へ支援
・その予算の中から観光業や飲食業へ支援
・キャンペーンは時期とタイミングを見てまた今度
・どうしてもやるというなら同都道府県内のみ
としたほうが丸く収まると思うのですがどうでしょう。
国のお偉いさんたちは、なぜコロナの第2波が来ているこのタイミングで人を大きく移動させるような事をするのでしょう?
到底理解は出来ません。
おそらくあとから、やいや言われるのを回避する為の、国側の体裁作りだけのようにも思えますがどうでしょう。
「観光業や旅行業、飲食業の経済回しておいたから、国の事信用してね~、その代わりコロナ感染したら自己責任でよろしく~」
ってことなんでしょう。
仮に、コロナ感染者が急増している地域のひとが別の地域に旅行に行ったとして、はたして楽しめるのか?
楽しめなきゃまったく旅行の意味をなしていませんからね。
変な目で見られたり、窮屈な思いをしたり、それこそ隠れ感染者がその地域で感染を広げてしまう可能性だって大いにあるかと思います。
な~んか政治家と国民の意志疎通がまったくとれていないような気もします。
というか政治家同士がまず意思疎通が出来ていない。政治とは?のレベルです。
ついでにいうとそんな政治家の話なんて誰も聞いちゃいねーよって話。
さっさとお金刷って国民と企業の生活などを保障し、ルールを設けて行動制限したほうが経済復活も早い気がしますが。
どうなっていくことやら。不安しかありませんね。
そんなGo To キャンペーン事業の影に隠れて家賃支援給付金が始まりました。
Go To キャンペーン事業の影に隠れてメディアであまり流れない家賃支援給付金制度。一体どんな制度なんでしょうか?
経済産業省で行っている支援制度が「家賃支援給付金制度」で、給付内容は
経済産業省が新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面する中小企業等を支えるために、地代・家賃の負担を軽減することを目的として、賃借人である中小企業等に対して最大600万円が給付金として支給される制度。
支給要件は…?
5月~12月の売上高について、
1.1ヵ月で前年同月比-50%以上
2.連続する3ヵ月の合計で前年同期比-30%以上
支給額は…?
法人の場合…支払賃料75万円以下の部分は支払賃料×2/3×6ケ月分か、支払賃料75万円超の部分は支払賃料×1/3×6ケ月分/最大600万円
個人事業者…支払賃料37.5万円以下の部分は支払賃料×2/3×6ケ月分か、支払賃料37.5万円超の部分は支払賃料×1/3×6ケ月分/最大600万円
対象賃料の内訳は?
店舗や事務所、工場だけではなく、駐車場や倉庫なども対象
※給付は一度きりとなるようですので、要件を満たす事業者様はガンガン活用したほうがよさそうです。
兎に角今は使えるものは最大限使い、維持させつつコロナと向き合った生活を模索していくしかありません。
そんな生活にぴったりの大人の外遊び!
【ツーリング】大船渡の山を駆け抜けろ!「五葉山コース」
こちらはバイカーやサイクリング好きの皆さんへオススメする記事です。
大船渡は日頃市からスタートし釜石まで突き抜ける「五葉山コース」
是非山尽くしとなるこのコースを楽しんでみてください。
※レッドラインがコースでございやっさ
まずは五葉山への入り口!
まるぜん食堂で天ざるでも食ってからいこー^^
鷹生川で御座います
右手に見えるのが鷹生ダム!!帰りにしゃくなげの湯っこでリフレッシュすんべ~
さぁ~ここからが本番!赤坂峠の始まりですよ
トトロかな…?
休憩スポット!五葉山赤坂峠登山口駐車場でやんす!季節によってですが、ツツジの群生地がすぐそこに!
下り!い、イニDかな…!?
森林浴が捗りますなあ!隣は熊野川でやんす。
のどかすぎる…最高の贅沢
釜石インター手前のこの辺でUターン
帰りは「しゃくなげの湯っこ五葉温泉」でリフレッシュ
最寄りの給油所
ENEOS 盛SS / ㈱八木又商店
※日頃市~釜石にかけての上記コース内では給油所がありませんのでご注意下さい。
安全運転第一!
くれぐれも皆さん事故のないよう安全運転第一で法定速度やルールを守り、人と熊とのソーシャルディスタンスを心がけお楽しみ下さい。