大船渡のいいところ

海と山に囲まれた町大船渡の地域情報を発信

大船渡 トレンド 大船渡 防災

【コロナウイルスによる不況はすぐそこ!】大船渡でも万全の経済対策を!

投稿日:

コロナウイルスの影響により世界的に経済状況がスピードを増して下り坂になってきました。


ここ大船渡でも少なからずその影響は出てきているかと思います。
企業は業績が悪くなり倒産を余儀なくされ、それに伴い個人は給料が貰えなくなる。

現在テレビやネット等のメディアでは
「コロナは怖い」
「コロナでこれだけの感染者がでている」
「今日はどこでコロナの感染者がでた」
「安倍さん…マスク2枚って…」
のように現状報告系やヘイト的な情報しか発信されていません。

が!救済措置に関しては既に各機関が対策を始めています。
物も買えなくなりごはんも食べられない。従業員をクビにして会社もたたむしかない…もうどうしていいのかわからない!
となる前に正確な情報を知り、心とお金の負担を少しでも軽くすることが出来ればいいと思いこの記事を書いてみます。

よろしければご覧ください。

現状どんな対策が打たれているのか?

個人への貸付対策

大船渡市社会福祉協議会

生活福祉資金

たすけあい金庫

個人への支援対策

厚生労働省 有給休暇取得支援助成金

企業への貸付対策

日本政策金融公庫

経営環境変化対応資金

無利子・無担保融資新型コロナウイルス感染症特別貸付

無利子・無担保融資生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付

新型コロナウイルス対策衛経生活衛生改善貸付の金利引き下げ

新型コロナウイルスマル経融資

衛生環境激変特別貸付

海外展開・事業再編資金

商工中金

セーフティネット関連資金

新型コロナウイルス感染症特別貸付

地方自治体 岩手県新型コロナウイルス感染症対策資金
商工会議所 新型コロナウイルス対策融資

企業への支援対策

厚生労働省 雇用調整助成金

有給休暇取得支援助成金

内閣府 ベビーシッター派遣事業補助増額

企業への補助事業支援対策

経済産業省

ものづくり・商業・サービス補助

持続化補助

IT導入補助

厚生労働省 テレワーク関連

企業への税金・社会保険料・光熱費等の支払猶予支援

支払猶予支援

国税の納税猶予

地方税の納税猶予

厚生年金保険料等の猶予制度

電気・ガス料金の支払い期日の猶予

このほかにも銀行での貸し付けがあったり等出来る事はまだありそうです。
そして間もなく決まりそうな事としては国民への現金給付。
所得減が条件で自己申告制、1世帯30万円を支給する方針で一致。
「一定の水準まで所得が減少した世帯」
とのことですので間もなく発表になるかと思います。

取り急ぎまとめてみましたが、いずれにせよ申請しなければならない状況、つまり声をださなければ助けてもらえない状況に変わりません。

既に影響が出ている経済、いざという時の為に情報だけでも常にアップデートし、万全の準備をしておきましょう。

-大船渡 トレンド, 大船渡 防災

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大船渡で劇団壱劇屋公演「リアスホールダンジョン」の地元キャストを大募集と東京で大船渡を体感出来る秋刀鮪だし宣久のラーメン

寒い寒い~!それにしても寒いですね。 昨日は東北道で大規模な事故があったようで、雪道は本当に気を付けて運転しないとなと改めて感じさせられました。 事故の原因はホワイトアウトといって、雪や雲などで突然視 …

【ツーリング】大船渡の海と山と絶景!題して「恋の赤綾コース」

遂に都知事選が始まりましたね~! 僕自身政治に強く興味を持ったのは正にこのコロナ禍。 当たり前の日常が崩れ、一体世の中の仕組みはどうなっているのか?と興味を持ち始めたのがきっかけです。 東日本大震災を …

【ツーリング】地元民しか知らない!山と海を贅沢に堪能出来るオススメルート!題して「大越喜浜コース」

コロナ第二波に気を付けなければいけない毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? そんな中、都内を始め大都市と呼ばれる地域ではクラスターが発生し、第二波の影がちらほら見え始めていますね。 コロナ禍の中で …

大阪!南御堂境内で大船渡のサンマが無料で食べられる!第10回大船渡サンマまつり!とかもめテラスのハロウィーンフェア

さてやって参りました毎年恒例となっているハロウィン。 日本ではハロウィンになると各都市などに仮装した人が集まり、楽しい夜を過ごす事が恒例となっていますが、今年のハロウィンはコロナの影響もあり例年のよう …

冬の遊び。大船渡で天体観測と大船渡市民活動支援センターによる「居場所を失った人への緊急活動応援助成」

寒くなってきましたね~!朝の風が痛く顔面に突き刺さります。 さて、冬に差し掛かろうとしている今、気を付けなければいけないのがコロナの次なる流行です。 GoToが始まる前くらいには落ち着いていたのですが …

カテゴリー